東京ってやっぱ、いいとこたくさんあるんじゃね?って思った話

こんにちは。コミュ障保育園ママのノリシロです。

今年はいよいよ東京から長野へ移住します!

いざ離れるとなると「あんなに住みづらくて本当東京ムリっ!!」って思っていものが、「やっぱり東京っていいとこたくさんあるじゃん…」と思えるようになってくるんですよね。

不思議よね〜( ゚д゚ )

密かにそんなことを思っていたときに、見事に同じように考えている会社やめたろーさんのブログを発見しましたw

【地方移住】東京を出ると決めたら東京が良いところに見えてきた件

↑の記事にめっちゃ共感したので、今回はわたしなりの「東京のここがいいじゃん!」って思うことを書いていきたいと思いますw



東京は街歩きが抜群に楽しい!

上京して一番に感じたこと、それはどの街を歩いてもめちゃめちゃ楽しい!ということでした。

御茶ノ水は楽器とスノボの街、神保町はカレーと古本屋の街、原宿はファッションの街…というように東京の街にはそれぞれ個性がありますよね。

しかも少し歩けばまた違う街に出てガラッと風景が変わる。

それが楽しくて楽しくて延々と歩いてもいけます(笑)

あとは歴史的な建物や場所が圧倒的に多いのも魅力w

東京は病院が腐るほどある!

会社やめたろーさんのブログでも書かれていましたが、病院がたくさんあるってことは本当にいいことですよね\(^o^)/

地方になると数少ない病院の中から「まぁ、ここしかないからここに行くか…」って妥協するしかなかったけど、

東京はそこかしこに病院があるので口コミを見て「ここなら良さそう!」という選択ができる。

受けたい医療をたくさんの選択肢の中から自分で選ぶことができるということに関して東京は突出していると思いました(๑•̀ㅂ•́)و✧

あとは子どもが急な病気をしたときも急患センターが近場にたくさんあるのでとても助かってるなぁ~。

東京は酒を飲んでも電車で帰れる!

これは酒飲みには本当にありがたい!(゚∀゚)アヒャ

どんなに飲んだくれでへべれけになったところで、ちゃんと終電までに電車に乗れば家に帰れるんですよ?(もちろんちゃんと理性が働いていればの話だけど笑)

地方でお酒を飲むとき必ずついて回る問題が、帰る手段をどうするかということ。

ハンドルキーパーは誰にするか、代行を頼むのか、今日は泊まりで翌朝帰るのか…。

東京だとこんな問題を考えることなく、みんなで飲むことができるので嬉しいんですよね〜w

あと東京は電車が来る間隔がハイペースなのも便利だなぁと感じますね。

東京は春と秋が長い!そして冬が短い!

これは道産子独自の視点なのかもしれないのですが、東京は四季の「春」と「秋」がちゃんとあることに感動しましたw

春は桜がそこかしこで咲いていて気温も初夏にかけてすごく過ごしやすいし、秋も暑さが落ち着いてきて冬になるまで過ごしやすい季節が長く続く。

そして冬が短い!!!←これマジ重要

冬が3か月程度で終わるって本当にスバラシイ・・・。

ちなみに北海道は一年の半分は冬です。

…いやいや、全然盛ってないよ?

まとめ

ということで今回はいまさらながら東京のここがいいじゃんってところをまとめてみました。

日々人が多くて住みにくいなぁと思っている反面、やっぱり東京という土地ならではのいいところもたくさんありましたw

それでは今日はこのへんで!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。