移住後の想定外の出費「区費」についてまとめてみた





先日こんなツイートをしました。

移住前には全く知らなかった(自分の勉強不足ですが)行政区内の出費についてちょっと愚痴ってみました(ヽ´ω`)

そうするとフォロワーさんからも色々反応してくださったので、今回は外からはなかなか見えづらい区費や町内会での出費についてまとめてみたいと思います!

私の住んでる区の場合

住んでいるだけで以下のような出費があります。

  • 区費毎月1200円
  • 共益費毎月500円
  • 月一区内清掃活動不参加で出不足金1,500円
  • 入区費で5,000円
  • 交通安全協会の募金
  • 赤い羽根募金

引っ越してくるとその区に払うお金がまず発生します。私の住んでいるところは5000円ですが、宮田村の中では入区費が10万円の区もあります。

募金に関しては突然訪ねてきて「お願いできますか?」と言われたり、赤い羽根に関しては事前に「いついつ何時に訪問するので募金へのご協力お願いします」的な内容の回覧板が回ってきたり…。

 

募金って本来任意のものだよねぇ?( ‘ᾥ’ )

 

フォロワーさんからの反応まとめ

「当たり前な顔で徴収することにすごい違和感」、わかりみがすごい!

そして公民館の改修工事の負担金の額がハンパないですね…( ノД`)

お話を聞いてみるとどうやらこの改修工事の計画はストップしているらしいです。こんな金額払えないしね…。

出不足金がない行政区もある模様です。ウラヤマシイ。

区費等の使い道が明確になっているところも!これはいいですよね~。

しかも日用品とかすぐ使えるものなら更にゲットしてやろうという気にもなりますねw

そうそう。うちのとこも区費の徴収は班長さんがやってる。

しかもここにずっと住んでいる場合、その役がいつか必ず回ってくるんですよ…。

本当にメンドクサイ。

まとめ

その土地に住んでみて初めてわかることってやはりありますよね。

これから地方へ移住しようと思っている方に知っておいてほしいと思いブログに書いてみました。

場所によって制度がかなり違うと思われるので、移住を検討する場合はその地域の方に実際に聞いてみてはいかがでしょうか?

5 件のコメント

  • 初めまして
    信州への移住を以前から考えていてこちらのblogにたどり着いた者です!
    blogの内容が面白すぎて一気に読んじゃいました笑
    今、伊那市か宮田村に移住するかで悩んでいます(>_<)
    明日、伊那市に行く用事があるので宮田村へも足を伸ばして村の様子を見られればなと思っています。
    これからもblog楽しみにしてますね!

    • コメントありがとうございます!
      嬉しいです(*ノωノ)
      伊那か宮田に移住希望なんですね!わたしも伊那は移住候補地の中に入っていました。
      ぜひ宮田にも足を運んでみてください♪
      小さい村ですが元気があって住みやすいですよ(^^♪

  • 組費徴収の係です。うちは1000円/月ですが、支払いに納得がいかない人が多いです。半分以上が上部組織への上納金で、残りが町内清掃のジュ-ス代と慶弔費。古い人に聞いても「昔からこうゆう感じ」としか答えが返ってこない。自主性のかけらすらない。組織継続だけならば、いったん白紙に戻したほうがいいと思います。

  • うちも1000円/月ですが、以前は色々とイベントに多く使われていてそれなりに町内融和に使われていましたが、今では役員報酬、慶弔費、上部組織への上納金のみ。一旦潰して白紙に戻す選択もありだと思います。

    • 随分と不透明な使われ方を…(ー ー;)
      何のための費用なのか、今一度問いただして健全にしてもらいたいですね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。