先日12/21に東京有楽町にある、ふるさと回帰支援センターで第4回目の宮田村移住セミナーに主催側として参加してきました!
宮田村セミナー大盛況でした♪
ワインやビールが飲める移住セミナーってなかなかないと思う🤣笑
ゆるーく楽しくやってきました〜。 pic.twitter.com/nX2XG1LKdL— のり氏@信州宮田村移住 (@dannyome_com) December 21, 2018
今回はその模様や感想について書いていきたいと思います♪
今回の参加者
主催者側のメンツはこんな感じ。
- 移住者2人
- 村議会から2人
- 役場から2人
- 不動産屋さんから1人の計7人
そしてセミナーに参加してくださった方は全員で9人。
年代も幅広く20代から70代の方まで参加してくださいました。
全員とは話すことはできませんでしたが、参加者の皆さんもいろいろな理由から宮田村に興味を持って今回のセミナーに参加してくれた模様。
自分の場合は、子育て支援に釣られたところが多いからそれ以外の理由で宮田村に興味を持った視点が新鮮なんだよね〜(´ω`)
途中からは、私の前の職場の人も来てくれて、セミナー会場の片隅で密かに近況報告で盛り上がったりしていました(笑)
フツーならこういう場で、友人を招き入れて話すなんてできないと思うんだけど、宮田村の場合、役場の方に「いいよいいよ!」なんて快く言ってもらえて本当にゆるくていいなぁ〜って思いました( ・ิω・ิ)
フツーなら何だアイツ状態よね。
お酒も飲めるざっくばらんな移住セミナー
宮田村の移住セミナーはいい意味でざっくばらんでゆるいセミナーで有名(笑)なんですが、当日は役場の方が用意してくれた食べ物や飲み物をつまみながらお話を聞くことができます。
この日は…、
- 紫輝(宮田の赤ワイン)
- りんごジュース
- 駅前の井戸水
- ヤマソーホップ(ぶどう果汁が入ったクラフトビール)
- かりんとう
- 豆腐ドーナツ
- りんご
と、こんなにたくさんのお土産を携えていきました(笑)
前回の私が参加した宮田村の移住セミナーでも、井戸水を汲んできていて「え、井戸水持ってきたって、めっちゃ面白いじゃん」とグッと心を掴まれたのを覚えている(笑)
少人数なので深い話が聞ける
この日の参加者さんは9人。
セミナーの後半では、3つに分けられたテーブルに村の人や移住者が入って具体的な質問に答えていく時間があります。
セミナーの定員は一応10組と制限していますが、当日の飛び入り参加もOKとフレキシブルな対応もしています。
こういうとこすごくいいと思うんだよなぁ〜。
みやさんもいる
みやさん、サンタさん仕様♪ pic.twitter.com/nZTHBetIzj
— のり氏@信州宮田村移住 (@dannyome_com) December 21, 2018
子ども達は絶対に見てはいけない、みやさんに魂を入れるシーンにも遭遇(笑)
動かないみやさんですが、ふるさと回帰支援センターにお勤めの女性陣からは熱烈な支持を得ていて何人もの方が見に来ていました。
セミナーを終えての感想
改めて。
宮田村に移住してよかったと心底思いました。
今回はセミナーという形で一緒に村の人とお仕事をさせてもらいましたが、全然固っ苦しくなく、終始いい雰囲気でいられたと感じています。
途中、村の情報網怖ッ…(´゚д゚`)って思うようなシーンもあったけど(笑)
とてもいい機会になりました。
また何かにつけてセミナーに参加していきたいなぁと思います♪
コメントを残す