宮田村のゆるキャラ「みやさん」についてゆるくまとめてみた




宮田村の「みやさん」をご存知ですか?

宮田村の公式のイメージキャラクターで最近周りでじわじわと人気沸騰中のゆるキャラです。

今回はそんなみやさんについて改めてまとめてみたいと思います!

みやさんの起源…

まずはみやさんがどうやって誕生したのかついて調べてみました。

このキャラクターは、2015年度の宮田中卒業生と、あいさつ運動などの活動を展開する村内有志のグループ「ボンドプロジェクト」が協働で制作したキャラクターです。
生徒たちが総合学習で調べてきた村の特産や自慢できることを盛り込んで描いたデザインを基に、ボンドプロジェクトのメンバーや高校生ともワークショップを重ね、1年間かけて制作しました。

引用:イメージキャラクター「みやさん」|宮田村公式HP

そうなんです。

 

みやさん自体は地元の中学校の卒業生によって生み出されたものなんです。

 

すごい発想力!

 

そしてよく見るこのイラスト。

こちらのイラストは、イラストレーターでキャンプコーディネーターのこいしゆうかさんという方が描いてくださったものだそうです。

実は私、このポスターを見てから宮田村に興味を持つようになったんですよね(笑)

ふるさと回帰支援センターの長野県ブースの近くに貼られているので機会がある方はぜひ見てみてください♪

ちなみにこんな感じのみやさんマンガポスターもあります。

語尾がちゃんと「わん」になってる…。今気づいた

みやさんのコンセプト

なんだかとっても愛らしいみやさんですが、実は宮田村の要素がギュギュッとつまっているのです。

以下は宮田村公式HPより引用したみやさんのコンセプトです。

  • 犬をメインのモチーフ(聴導犬協会のある宮田村なので)とした妖精
  • 体は「宮田とうふ」、しっぽは「天使のつむじ」をイメージしさわり心地のいいキャラクター
  • 耳には、中央アルプス駒ヶ岳にしか咲かない「コマウスユキソウ」の飾りを着けている
  • 首輪には「永遠(とわ)の鐘」をさげ、鳴らすと幸せになれるという設定
  • ワイン、ウイスキー、地ビールなど宮田のお酒が大好き。でもそのおかげでビールっ腹

引用:イメージキャラクター「みやさん」|宮田村公式HP

私も最近知って衝撃的だったのが、しっぽが「天使のつむじ」というロールケーキをモチーフにしているということです。

表面にばかり毎回気を取られていて今までお尻に注目したことがなかったけど、みやさんのお尻はこんな感じでロールケーキがついています(笑)

どこを見てもカワイイなオイ。

ちなみにこの天使のつむじは村内のお菓子屋さん「リンデン」で買うことができます。

ロールケーキのクリームには宮田とうふ工房のお豆腐が使われているそう。全身隅々まで豆腐だね(笑)

因みに、みやさんは酔っ払いオヤジという設定なので女性大好き。

先日、東京ビッグサイトで行われた移住フェアでは女性からの絶大な人気を得ていました。

みやさんが好きすぎて移住しようかなという方もいるくらい!w

あとみやさんから聞いた(伝えられた?)のですが手を広げているときはハグしてほしいという意思表示だそうなので思い切って抱きついてしまいましょう(笑)

みやさんあれこれ

役場のみやさん号。まだ実物をお目にかかったことがないんですよね~。

非売品ですがこんなキーホルダーもあります。この前の移住フェスでなくなってしまったので、新たに作るかも?

こうご期待(笑)

首輪の永遠の鐘が大きくなったり小さくなったり(笑)

おわりに

みやさん本当カワイイんですよ!

こんなにイラストも実物もカワイイゆるキャラってなかなかないと思うんです。

愛おしカワイイみやさんを見に、ぜひ宮田村に来てくださーい♪(露骨な宣伝)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。