【レポ】初開催!宮田村の移住者交流会に行ってきた話

こんにちは!のり氏です。

今回は7月に行われた宮田村の移住者交流会のレポです(今更感)

色々赤裸々に語ってるので見ていってください。

宮田村”初”の移住者交流会

7月下旬に村主催で移住者交流会が行われました。

役場から事前にお知らせが届き出欠を連絡した以外は、どんな人が集まるのか、何人くらい集まるのか、何の前情報もなく…。

しかもうちからは私と子どものみの参加だったのでコミュ障なわたしは、

 

ワイ
心臓出る

 

と飲み屋に行くまで極度の緊張状態。

 

飲み会の会場は村内のすしよしという居酒屋ダイニングで行われました。

思ってたんと違う

誰もいない大広間にテンションがあがる娘

居酒屋に一番乗りすると通されたのは宴会をやるような大きな座敷。

フツーの居酒屋で地べたに座るスタイルを想定していたのに、何この立派なテーブルと椅子は?!

そして最初に協力隊の若い女性が受付で入ってきてくれ、ちょっと一安心したところに…

 

来るは来るは、スーツ姿のオジサマ方が!(若いお兄さんも少数おりました笑)

 

えっ…、来る場所間違えた…?とここで本気で思う。

 

どうやら村のお偉い様(村長さんから村内の企業のトップ、役場の人)も参加しての交流会だったようです。

 

 

先に教えてくれて!(心の叫び)

 




参加した移住者は11名

それでも開始時刻を過ぎた頃から、移住者の方がやってきてここでまたホッと胸をなでおろしました笑

交流会は全員で約20名強で、そのうち移住者の方が11名。

世代としては、

 

  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 60代

 

と幅広い感じでした。

因みに子育て世帯はうちともう1家族のみ。

自己紹介を聞いた限りだと皆さんつい最近(移住してから1年未満くらい)の人が多い印象でした!

そして移住した理由も、定年後の住む場所を探していた、山が好き、農業がやりたい、都会での仕事に疲れたなどなど、その人それぞれの移住の理由があり聞いていて面白かったです。

 

ワイ
コミュ障に大勢の前での自己紹介ほどツライものはないけどね!

今後も続けてほしい

よそから移住してきた人にとって、他にどんな移住者さんがいるのかってすごく気になりますよね。

ツイッターやブログをやっている方なら気軽に会えるかもしれないけど、もちろん皆が皆やってるわけじゃない。

そんな状況で移住者同士を繋げられるのは、役場の人しかいないんですよね。

だからぜひ第二回、第三回と続けていってほしい!村が主導して交流会やってるなんて珍しいしね。

自称:気軽に会える先輩移住者です

そんな中、先日自分は宮田村に移住検討中の方とお話してきました。

というわけで、宮田村が気になってる人は気軽にご連絡お待ちしております♪笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。