こんにちは!のり氏です。
突然ですが、2018年の1月いっぱいで今の会社をやめることになりました。
長野への移住へ向けての一歩をやっとこさ踏み出した感じです。
なので1月下旬からは無職…。
次の仕事は絶対に在宅でできる仕事と決めているので、クラウドソーシングのお仕事でなんとか稼いでいきたい。
そう思っているんだけど、いつもの知識欲の旺盛さからあっちこっちいろんなことに手つけてなかなかやりたいことに手がつかない。
そんな状態でした。
さくっと読める目次
”やりたいこと”と”やるべきこと”を区別する
そんな時にタイムリーに飛び込んできたツイートがこちら。
この前「やりたいことがたくさんあるけどやらなきゃいけないこともあって時間が足りません」と相談されたので、私なりの「やりたいこととやるべきことの優先順位の決め方」を図にしてみました。「重要度」と「緊急度」の二軸で可視化するのオススメ。 pic.twitter.com/Sz8IcLeFGM
— あんちゃ (@annin_book) November 19, 2017
大好きなブロガーのあんちゃさんのツイートです。
これをとりあえず自分もやってみようと思い、やりたいこととやるべきことについてこの際ちゃんと向き合うことにしました。
①まずはやりたいこととやるべきことをリストアップし上の表にあてはめてみる
- ツイッターで情報収集
- 仮想通貨への投資
- ブログのネタを考える
- 読書
- クラウドソーシングで仕事を受注してみる(慣れるため)
- クラウドソーシングで食っていっている人のブログを見る
- 引越しに向けての手続きなどを調べる
- クルマの免許取得
- 移住候補地の情報収集
②重要度は高いが緊急度が低いものをピックアップ
1.クラウドソーシングで仕事を受注してみる(慣れるため)
→重要度:大 緊急度:低
2.クラウドソーシングで食っていっている人のブログを見る
→重要度:大 緊急度:低
3.クルマの免許取得
→重要度:大 緊急度:低
③日常の中で②のことについて取り組む時間をとる
もし時間が取れるとしたら通勤時間中の電車の中かな〜。
1と2のクラウドソーシングについては、緊急度が高くないから疎かにしていたんだと気づけました。
確かに会社をやめるまでまだ時間があるし〜とか思っちゃってたもんな…( ˘ω˘ )反省反省
3のクルマの免許も移住する前にこっちで取っちゃおうかな。
まとめ
こうやってアタマの中で考えていることをアウトプットしてみるだけでも思考の整理が出来るものなんですね( ˘ω˘ )
やりたいことをつい優先してやっちゃいがちだけど、ちゃんとやるべきことから時間をとってやっていかないとね!
現場からは以上です!
コメントを残す