「あちこちで暮らそう・働こう・遊ぼう 多拠点ライフのススメ」というイベントに参加してきました!
今回はそのイベントレポを書いていきたいと思います。
さくっと読める目次
イベントの主催元は「HOTEL NUPKA」さん

主催は私の地元である十勝の帯広市にあるホテル「HOTEL NUPKA」さん。
↑はイベントでもらったパンフレットです。もう見開き見ただけでおしゃれでしょ?
ヌプカさんを知ったのはInstagramで十勝を検索したときに、
「なんか地元には似つかわしくない(笑)やったらおしゃれなカフェがあるなー」って見つけたのがきっかけ。
それ以来ずーーーーっと行きたいと思っているけどいまだに行けていない憧れ的な存在になりつつあるホテルなのです。
場所はパクチーハウス東京

開催場所は経堂にあるパクチー料理で有名なパクチーハウス東京。
パクチーはぜんっぜん好きではないですが(笑)
この日はイベント終了後に、交流会という名目の飲み会が開催されることになっており、そこで出てくる料理は全てパクチー入りという…(↑の写真参照)
アンチパクチーの人には入店するのに相当努力が必要なお店なのです。
映画からホテル、ホテルからビール

今回のイベントのゲストは、ホテルヌプカ創業者の柏尾さんと十勝チーム(映画の監督さんなど)の方々。
東京と十勝の二拠点で暮らし働きながら、地元十勝の魅力を新しいカタチで実現し発信しているというすごい方々です。
東京に十勝の人がいるってだけでも嬉しいのにこんなに活躍されてる人がいるなんて!と大いに触発されました。
トークの中で「映画の中からホテルが生まれた」と言っていて、完全に発想が自由だなーと感心してしまいました。
十勝の短編映画「My Little Guidebook」
イベントの中で上映された十勝の短編映画「My Little Guidebook」。
台湾との共同製作で作られ、製作費用はクラウドファウンディングで調達されたとのこと。
2013年頃はクラウドファウンディングはまだまだマイナーな存在だったにも関わらず、クラウド上でお金を集めよう!と思ったのはさすがだと思いました。
どんどん新しいことに挑戦していく姿勢って本当大事なことだとつくづく最近思います( ˘ω˘ )
映画の上映時間は30分。
主演の台湾の女優さんがAKB48のまゆゆに似てて、すごく可愛かったw
出てくる景色は見慣れた十勝の風景そのもの。千年の森とか隣町だわー(笑)とか思いながら見てました。
でも、いつもは車窓から眺めていた景色を空から(ドローンの空撮かな?)の映像で見たときはやっぱり感動しました。
年末にはSTVで放送されるらしいです!
ゲストとのトークセッション

トークセッションでは、パクチーハウス東京の佐谷さんが映画監督の逢坂さん、ホテルヌプカ創業者の柏尾さんとそれぞれ対談していました。
その対談の中で映画もホテルも、あるタイミングでの同じベクトルの人との出会いがきっかけになり、実現したと話されていました。
何かをしようとじぶんが動いていくと、不思議と同じ方向性の人たちに繋がっていく。
わたしもこんな人との繋がり方をしたいなぁとワクワクしながら聞いていました。
40歳から新しいことにチャレンジ
そして驚いたのはホテルヌプカ創業者の柏尾さんは40歳から新しいことにチャレンジしたということ。
「人生80年と言われる世の中で40歳という折り返し地点に立ったときに、あとは降っていくだけという閉塞感を感じた」とおっしゃっていました。(うろ覚えだけど(笑))
そこから新しいことにチャレンジしていけるって本当にかっこいい!!
イベント後はそのまま交流会へ

イベント後はゲスト参加者を交えての交流会に。
楽しい乾杯の音頭のあと、各々が飲んだり喋ったり。
↑の写真のビールは「旅のはじまりビール」。
これも柏尾さんが作りたい!と一念発起して実現したクラフトビールで、北海道産の指定農場100%の大麦で作られているピルスナー(甕発酵?)だそうです。
因みに、生の旅ビールはホテルヌプカだけでしか取り扱っていないようです!
本当に飲みやすくって美味しかったw
ラベルも十勝に住んでいるクリエイターのチームヤムヤムさんが手がけていて、とってもおしゃれ( ˘ω˘ )♪
まとめ
こういうイベントに参加するのは初めてでしたが、同じ方向性を持っている人たちが集まり、そして先駆けてそれを実現している人を目の当たりにすることが出来てとてもいい経験になったなーと思いました。
こういう出会いの場から人との繋がりが出来ていくし、もっとこういうイベントに参加してみよう!
東京にいるうちにw
コメントを残す