こんにちは!のり氏です。
先日ふるさと回帰支援センターへ相談しに行ってきました!
今回はそのことについて書いていきたいと思います。
ふるさと回帰支援センターとは
ふるさと回帰支援センターとは、
NPO法人ふるさと回帰センターは、地方暮らしやIJUターン、地域との交流を深めたいみなさんをサポートするために、全国約850地域と連携して地域の情報を提供し、都市と農村の橋渡しによって地方の再生、地域活性化を目指しています。
つまり、日本全国のさまざまな地域についての移住情報などを取り扱っているところなのです!
わたしもこれは地方移住を検討している方のブログを見て初めて知りました。
長野の中信地方へ移住したいなぁ〜というなんとな〜くの気持ちから、移住に向けてどう動いていいやらわからず…
長野移住への第一歩として、相談に行ってきました!
事前予約がいいとのことだったので早速メールをして希望の日時を伝えました。(週末の日曜の午前中)
そして移住相談当日・・・
週末の日曜日。
ふるさと回帰支援センターは、JR有楽町駅の目の前にある東京交通会館の中に入っています。
8階まであがり、中へ入ってみると思ったより(失礼)綺麗で明るくて広ーい!
受付で用件を伝え、長野県のブースまで通されました。日曜だけど、意外と人はおらず。。。
そして長野県の相談員の方とご対面。
相談内容
相談した内容はざっくりとこんな感じ
- 松本市近辺で移住先を探している
- 松本市近辺で待機児童の数は?
- 移住者が多い地域は?(中信以南で)
- 仕事、転職支援について
- 出産できる病院は?
担当の方は色々と資料やパソコンの画面やらを見せてくれながらの説明。
余談ですが、面白かったのが長野県全体の標高が分かる地図。凸凹している紙の地図で、各市町村の標高が一発でわかります。
長野県ってやっぱり標高高いんだなぁと感じましたw
1.保育園事情について
一番気にしている保育園の待機児童についてですが、以下のような回答。
・安曇野市→未満児はかなり厳しい。そもそも待機児童が多い街らしい。
・松本市→未満児は難しい。3歳以上なら入れそう?
・塩尻市→居住エリアによって希望の園に入園できない待機児童がいる。広丘地区は難所のよう。
・朝日村→2つあった保育園が統合され、3歳〜5歳までの保育料が無料!!待機児童については確認中。
※相談しにいってから日が経っているのでうろ覚えなところもあります(-.-;)
やっぱり市は保育園入れるの少し難しいか〜って感じでした。
朝日村の保育料無料は正直かなり惹かれますw(単純)
無料の分の予算はどこからとっているんだろう…?
2.仕事・転職情報について
仕事や転職については
などの長野県に特化した転職サイトがある模様。
塩尻市はEPSONなどの工場が多いようで、上記のサイトでも製造業の求人が散見されました。
このことから転勤してくる人も結構いるらしく、移住者も中信地域は多いとのこと。
転勤で強制的に移り住んできた人というよりかは、自分たちで移住先を決めてやってきた人たちはどれぐらいいるのか気になるけど٩( ‘ω’ )و
出産できる病院も、松本市、安曇野市、諏訪市あたりにはあるようです。
車で30分圏内ならまぁ許容範囲なのでオッケーー!
というように、相談をしているとあっというまに1時間も経ってしまいました。
子連れで行ったので子どもの相手もしつつ、担当の方の話を聞きつつで聞き漏らしも多々あったけど(苦笑)
子どもにも、色んなおもちゃやらお菓子やらいただいて更にぬいぐるみ(アルクマw)で遊んでいただいて本当に助かりましたm(_ _)m
地方への移住を考える方はいって損はまずないです!というか行かないと損!!!
コメントを残す