移住するときの仕事探しはほとんど「人任せ」だった話
移住しようと思ったとき、たいていの人は1番ネックになるのが、 仕事だと思います。 我が家の場合、まず夫の職を決めてしまいたいと思い(私は移住先で落ち着いてから探そう…
移住しようと思ったとき、たいていの人は1番ネックになるのが、 仕事だと思います。 我が家の場合、まず夫の職を決めてしまいたいと思い(私は移住先で落ち着いてから探そう…
先日の台風19号の影響で長野県の各地では甚大な被害を受けた。 NYタイムズの写真記事、圧倒的。ここは災害大国 素手、マスク無しで泥を掻き出す子どもたち、避難所で笑う赤ちゃん、洪水の中、救助される障害のある方、お年寄り、首…
先日、ツイッターでこんなツイートを目撃した。 私が地方移住を決心した時の気持ちもこれに近い気がする。これを5倍希釈したくらいの軽さだったけど。。 https://t.co/TP69WnOBiI — M氏@佐賀移住(やばい…
長野県に移住されたブロガーさんを地域別でまとめてみました。 その土地に移り住んでどういう生活しているかがわかるっていうのは、これから移住したいと思ってる人にとっては一番知りたい情報ですよね。 移住のいい面だけでなく、リア…
先日こんなツイートをしました。 メディアはやっぱり「映え」な移住者がいいのかな。移住して起業したり二拠点生活したり何かをやってる人ももちろんすごいけど、一般人が移住してフツーに生活してどうかっていう情報の方も需要があると…
色んな人に会う中で必ず聞かれるこの質問。 あらためてブログ上で言語化したい。 なぜ長野県の宮田村に移住したのか? 移住地を宮田村にした理由は以下のとおりである。色んな要素が絡み合って結果、宮田村に決めたという感じ。 ざっ…
地方移住する際に1番ネックになる問題。 それは仕事探し。 わたしたちもいざ長野県に移住しようとしたときに、1番苦労したのが仕事探しでした…。 最初はイーキュアを利用したが… 長野県にはイーキュ…
こんにちは。のり氏です。 この度やっとこさ移住先が決まりました。 ズバリ、 長野県の宮田村です! 余裕を持って何度も移住候補地に足を運んで地域の人と繋がりをもって…という、地方移住するときの常…
先日、長野県の宮田村にある移住体験住宅の「ベース☆みやだ」に泊まってきました。 ネットでベースみやだのことを調べても泊まった人の感想とか全ッ然出てこないので、 「こうなったら、わたしがまとめたるッ!(使命感…
はい、ダラダラしてしまってます。 どうもこんにちは、のり氏です。 先月に会社をやめて早1か月…。 仕事をやめた主な理由は長野県に移住するからなんですが、移住にむけた準備など全く進んでいない危機的状況。 しかも子どもの保育…