長野に移住してからゴミ出しが大変になった話
移住初日からぶち当たった問題。 それが「ゴミの出し方」です。 今回は、移住してきてからのゴミ出しにまつわる困った話を書いていきたいと思います。 チケットがないとゴミ袋が買えない これは「指定ご…
移住初日からぶち当たった問題。 それが「ゴミの出し方」です。 今回は、移住してきてからのゴミ出しにまつわる困った話を書いていきたいと思います。 チケットがないとゴミ袋が買えない これは「指定ご…
宮田村に移住してから早いもので1年7ヶ月が経った。 この間は仕事を始めてからちょうど1年を迎え、宮田村のことも少しづつ詳しくなってきている。 最近感じること 自然の流れに沿って生きている。 &…
11月に入りいよいよ冬の足音が間近に迫りつつある中、宮田村に移住してきて2回目の冬を迎えようとしております。 因みに10月下旬頃、中央アルプスのお山が初冠雪していました。 中央アルプス雪降った…
松川町の廃校になった小学校の体育館をボルダリングができるように改装した場所がある…。 そんな情報をテレビで見たのをきっかけに、ずーっも気になっていた「旧松川東小学校」に行ってきました! 延々と続くかと思う山道を「本当にこ…
【悲報】昨夜旦那が玄関入り口付近でゴキ○リを発見したとのこと…😨しかもそこそこ大きかったらしい。恐怖すぎる。 — のり氏@信州宮田村移住 (@dannyome_com) June 5, 2019 この話を聞い…
CLAMPで自転車体験してきました🚲伊那から南箕輪にかけての天竜川沿いをのんびりサイクリング。気持ちよすぎた〜〜〜。お試しでクロスとロード、両方乗ってみたけど、走りも乗った感じも本当に別物だった…。 pic.twitte…
宮田村に移住してきて1年が経ったので感想や変化をまとめてみる。 ・四季を感じる・歩かなくなった・飲食店巡りが楽しい・🍜をやたら食べるように・中ア南アを見ると安心感・車の運転できるように・外で飲む機会が激減・家族の時間増・…
2月も下旬に入り、いよいよ引っ越しシーズン到来という季節になってきましたね。 私は去年の3月上旬頃から移住に向けた本格的な準備をはじめ、3月半ばには家探しをしている真っ最中でした。 移住する上で仕事の次に気…
私は長野県の中南部「伊那谷エリア」にある宮田村と言うところに住んでいます。 実際に移住して体感した伊那谷エリアの冬の寒さなどを時系列で綴っていきたいと思います。 11月 季節感としては東京の冬と同じくらいの気温。 11月…
2018年10月25日。 神奈川県川崎市から長野県の宮田村に移住してきて半年が経ちました。 表面的なところに関しては、宮田村にだいぶ身体がなじんできたかなぁという感覚でしょうか。 さて、移住して半年で徐々にわかってきたこ…