こんにちは!ユニクロです。
先日こんなツイートをしました。
田舎に移住する前にしといて良かったこと。
それは着る服をオールユニクロにすること。(というか服選びがめんどくさくてシンプルを追求してたらこうなった)
ユニクロに移行したおかげで、田舎特有の服どこで買う?問題に頭を悩ませることなく生活できる。ユニクロならどこにでもあるからね😎
— のり氏@長野移住主婦ブロガー (@dannyome_com) August 1, 2018
思ってたよりも反応があったので今回はこれをネタにブログを書いてみようと思います。
さくっと読める目次
田舎移住あるある「服どこで買ったらいいんだ問題」
都会から田舎に移住してきた人なら必ずぶち当たるであろうこの問題。
都会の場合、デパートやショッピングモールに行けば色んなファッションショップがいくつも入っていて好みの服を気軽に買うことができるけど、田舎はそうはいかない。
だってまず、どこにどんな服屋があるかわからないんだもん( ゚д゚)
(まだ移住して3ヶ月半)
ネットで買うにしても身につける服や靴などは実際に手に取って合わせてみないと意外と失敗しがちですよね。

田舎移住したい人にユニクロをオススメする理由
どこにでもある
これが超重要!
調べてみると47都道府県全てにユニクロの店舗があるそう。
どんなに都会だろうがどんなに田舎だろうが、大抵ユニクロは近くにありますもんね。
品揃えも一緒。値段も一緒。
この「どこにでもある」っていうのものすごく重要!
男性モノから女性モノまで一店舗の中で何でも揃う
一つの店舗の中で女性物から男性物のすべての衣類が揃えられるって本当に便利。
都会と違ってビルの中にいくつも服屋が入っているわけじゃないから、別の服屋に行くにしてもクルマで移動しないといけない。
ついでに子ども服まで買えちゃうんだから!一石二鳥です。
フォロワーさんの反応
これはリアルにオススメ。
最近はだいぶ服のバリエーションも増えたしユニクロでも服選びは楽になった。
オシャレをずっと続けたい人はあまり田舎はオススメしない。
むしろあまりオシャレすぎると街中で浮く(笑) https://t.co/aJpAZ66yrw
— カンタ / 田舎暮らし広報担当 (@inabigi) August 1, 2018
確かに、都会的なオシャレな人は逆に浮いちゃうかも…。
僕も服に興味ない派なので同じくオールユニクロにしました!
どこででも買えるって実は非常に重要なポイントすね!— shino 音響屋×NEM (@shino_kanon) August 1, 2018
そうなんです!どこでも買えるのがポイント高い!
これ全く同じ。移住✖️ユニクロのおかげで服代が激減しました。
— 本間貴志/東北奥の奥ライター (@Howriter) August 1, 2018
これも激しく同意。安いし持ちもいいからコスパ最強。
結論︰そこそこオシャレに見えるしユニクロでいいや
ここまで偉そうに書いてみましたが、意図して服をユニクロで揃えようと思ったわけではないんです。
毎朝着る服を選ぶのに悩むのがイヤで、シンプルかつミニマルな服装を追求した結果がユニクロに偶然たどり着いたということです。

シンプルで着回しがきくし、そこそこオシャレに見えるからユニクロでいいや〜と移住前に落ち着いた始末でありました。
まとめ
長野県の中でも首都圏よりだったり、松本周辺であればオシャレな服は揃うかもしれません。
しかし、ことファッションに関して南信地方は壊滅的な印象があります(笑)
服選びで消耗する前に、どこでもサクッと買えてリーズナブルかつ耐久性もいいユニクロですべて揃えてみてはいかがでしょうか?
ちなみに宮田村の最寄りのユニクロは伊那市にあるよ〜↓↓