色んな人に会う中で必ず聞かれるこの質問。
あらためてブログ上で言語化したい。
なぜ長野県の宮田村に移住したのか?
移住地を宮田村にした理由は以下のとおりである。色んな要素が絡み合って結果、宮田村に決めたという感じ。
- 子育て支援が充実している
- 働いてなくても保育園に入れる(年少以降は確実に)
- タイミングよく移住セミナーがあっていいなと思った
- 村の移住担当の方がイケてる
- 松本空港、夫の実家ともに1時間弱で行ける立地
- 伊那谷の開けた景色感、季節感が地元に似てる
- 夫の勤務地に近かった
- 飲んでも歩いて帰れるというキャッチフレーズに惹かれて
- 隣の市に出やすく利便性が高い
- 「村」なのでいい意味で狭い
ざっくりこんな感じ。
いくつかピックアップして語ってみたい。
タイミングよく移住セミナーがあった
3月上旬、夫の仕事は何とか決まりそうな段階に入り、いよいよ決めるは移住地のみという状況になった。
この頃の状況はコチラの記事で詳しく書いている。緊迫感漂う記事(笑)
>>【ヤバい】会社やめて1か月が経ったけど、移住準備が何も進んでいない件
正直、上伊那から下伊那まで移住候補地の範囲を広げていたのでどこにするのかという決定打がなかった。
そんなときに、ふるさと回帰支援センターの長野県担当のTさんから「宮田村の移住セミナーがあるので参加しませんか?」というメールが届いた。
【信州移住に向けてセミナー参加】
長野県宮田村のマスコットキャラクター「みやさん」。
猫じゃなくて犬なんだよね確か…。#宮田村 pic.twitter.com/f54XuE7S2l— のり氏@信州宮田村移住 (@dannyome_com) March 2, 2018
結論から言うと、これが宮田村移住の決定打となったわけだ。
前から何とな〜く宮田村良さそうだなぁと漠然と思っていたことと、この移住セミナーでグッと心を掴まれたので結果的に移住に至った。
何かものごとを決めるときに、タイミングっていう要素は実はすごく重要なんじゃないかと常々思うし、これからも大事にしたいと思う。
村の移住担当の方がイケてる

※写真はイメージです
前述の宮田村の移住セミナーに参加して、ものすんごい印象的だった人がいる。
それは村の移住支援担当のHさんという方だ。
第一印象は、例えて言うなら東京の大手町あたりでバリバリ働いている超デキる上司って感じの人で、こんな人が村の移住担当なんだ…!と正直かなり驚いたことを覚えている。
7月に行われた宮田村の移住者交流会では、「Hさんの魅力に惹かれて移住してきました!」と語る移住者の方もいるくらいすごい方。
ここで思うのは、移住希望者にとって各市町村の移住担当の方が、その地域の第一印象を決めることが多いのではないかということ。
わたしもこの方も印象で宮田村の株がかなり上がった。
移住担当の方がその市町村の顔になると言っても過言ではないので、これから移住を考えている人なら、まずその移住担当の方の第一印象を覚えておくといいかもしれない。
ちなみにそのHさんが、この密かにやっていたブログをどこからか発掘してきて、宮田村の移住に関するホームページにリンクしてくれたり、セミナーに誘ってくれたりいろいろとお世話になっている。
この場を借りてお礼申し上げます(笑)
伊那谷の景色感、季節感が地元に似てる
わたしが生まれ育った場所は、どこまでも平野が続き、遠くには日高山脈と十勝岳連峰が見える試される大地。

冬の最低気温が-20℃になることも
平野育ちのわたしにとっては、四方が山で囲まれて空が狭いような土地がどうも受け入れられなかった。
一時期検討した朝日村は、保育料が3歳以降無料という子育て世帯には嬉しい制度があった。しかし、ストリートビューで見た感じ山に囲まれた集落という印象で景観の面で早々に候補地から外したんだよね。
伊那谷はというと、南北にガバッと土地が開けていて、中央アルプスと南アルプスに挟まれた地形になっている。
そして意外と平地が多い。

上の雪景色の地元の写真と、下の稲刈りが終わった伊那谷の景色を見比べてみると…。
あれ、思ってたよりシンクロ率高くね?
という具合に景色感がわたしの地元とよく似ていてとても気に入っている、というのも移住地を決めた要因である。
冬がそこそこ寒く雪が降るという季節感も似ていて好印象。
おわりに
私の場合、いろんな理由が絡み合って宮田村という場所に移住を決めたので、「どうして宮田村に?」と聞かれると正直どこから話していいのか迷ってしまう。
そして色んな理由はあれど、なんとなくのフィーリングで決めたという部分も大きい。
かっこたる理由というのもあまりない私たちだけど、宮田村に移住してきて結構よかったと思えているので結果オーライ!☆(ゝω・)v
こんにちは!ブログ見ました。のり氏さんとメッセージなどでやりとりできたりしますか??コメントだけでしょうか??
すみません(^_^;)コメントに気づきませんでした(T_T)
ブログは一応コメントのみですが、ツイッターからでしたらDMで大丈夫ですよ!
ツイッターで流れてきてブログ知りました!宮田生まれ宮田育ちで18年過ごしてきて2年前愛知に大学進学で今愛知で暮らしてます!
宮田村の良さがわかってくれる方多くているのとても嬉しいです😆
宮田って生まれも育ちもそこにいると「何もなくて狭くて、古い」ってイメージなのかもしれないですが外に出てor外から来るといい場所って感じますよね!
ブログ見ていただいてありがとうございます♪
確かにこの土地で生まれ育って暮らしていると「何もない」とか「田舎」とか感じるかもしれませんが、外からやってくると本当に魅力のある村だとつくづく感じています(*´ω`*)